プロヴァンス地方でラベンダーを収穫する夏|南仏ラベンダー滞在記 2024 Vol.2

プロヴァンス地方でラベンダーを収穫する夏|南仏ラベンダー滞在記 2024 Vol.2

アルジャン村で蘇る、ラベンダーの香りと思い出

「ここが僕のアナザースカイ!」と思わず叫びたくなるのは、この村に特別な思い出が詰まっているからだ。2015年、22歳だった僕が新聞記事で見かけたラベンダー農園「ブルーダルジャン」に興味を持ち、創業者ヴェロニクさんを訪ねたあの日のことを、今もはっきり覚えている。

それから日本で会社を立ち上げ、ラベンダー製品の輸入やプロヴァンス文化の発信を続けてきたが、ラベンダーの香りを嗅ぐたびにこの村の風景がよみがえる。特に印象に残っているのは2018年、2ヶ月間住み込みで過ごした初めてのラベンダー収穫の夏だった。

大雨で収穫がうまくいかず製品化はできなかったけれど、農園の家族やインターンたちとの共同生活、村人たちとの交流は何ものにも代えがたい経験となった。

アルジャン村の村並み(1660年創立)

そして2024年、再びこのアルジャン村で夏を迎えることに。「あのとき食べた味気ないバターパスタ」「夜のアペロと古いシャンソン」──人口8人の村での記憶が一つひとつ蘇ってくる。

「おかえり!待ってたよ!」という村人の声に迎えられたとき、まだ咲いていないラベンダーの香りが確かに漂った気がした。この夏は、きっと最も長く、そして最も短く感じる夏になるだろう。

ヴァランソル高原で見た、紫の絶景とラベンダーの海

ニースからラベンダー農園の拠点であるディーニュ・レ・バンへ引っ越した7月上旬。5時間のドライブ、エレベーターのない5階建てのアパート、荷物運び...南仏らしい骨の折れる移動だったが、すべてはあの場所を見るためだった。

そう、世界最大級のラベンダー畑が広がるヴァランソル高原。標高500m、総面積800km²──東京都23区よりも広い紫の世界。

満開のラベンダー畑と青空 ヴァランソルの丘陵に咲くラベンダー 連なるラベンダー畑と山並み ラバンジンのクローン栽培畑

ここで主に栽培されているのはラバンジン。真正ラベンダーとスパイクラベンダーの交配種で、最も一般的な「ラベンダーの香り」はこの品種から来ている。見頃は6月下旬〜7月初旬。僕が訪れたのは7月3日〜9日で、まさに満開のタイミングだった。

バイク乗りのおじさんと、秘密の絶景へ

夕焼けの写真を撮る場所を探していたとき、大型バイクに乗ったおじさんが話しかけてくれた。

「ついてこいよ」その一言で案内されたのは、糸杉と古い小屋が並ぶ草原、そして…

バイクに導かれてたどり着いた秘密の絶景 夕陽に染まる草原と小屋

さらに次に案内された場所が、まさに理想のラベンダーの夕焼けだった。

紫色に染まるヴァランソル高原の夕景

わずか数分のマジックアワー。紫の地平線とラベンダーの香りだけが残り、世界が静まり返る。視覚と嗅覚の“癒し”が交差する瞬間だ。

ブルーダルジャン農園、メゼル村で始まる真正ラベンダーの収穫

ラバンジンの季節が終わると、標高800〜1400mの高地にあるブルーダルジャン農園では、いよいよ真正ラベンダーの収穫期を迎える。2024年の夏、7月18日。標高800mのメゼル村で、今年最初の刈り取りが始まった──と思いきや、スタート直後に機械がオーバーヒートしてしまうというトラブル。

フランス全土を襲う熱波の影響で、収穫用の機械があまりの暑さにダウンしてしまったのだ。修理が終わるまでの間、農園の人々はお決まりの「セ・ラ・ヴィ(これが人生!)」と笑い、ワインとサラミ、メロンでアペロタイム。まるで問題などなかったかのように、楽しむことを忘れない。

故障した収穫機を囲む農園スタッフ アペロ:サラミとメロン ランチのサラダとポテトグラタン

午後からようやく収穫が再開され、オーナーと一緒に汗だくになりながら、刈り取ったラベンダーを草原に一束ずつ並べていく「天日干し作業」が始まった。例年なら2日間かかる乾燥も、今年は24時間でカラカラに乾いてしまうほどの猛暑。照りつける太陽の下で黙々と作業を続けたあとに食べるスイカの美味しさといったら、格別だった。

ただし、そんな炎天下の中でランチに出てきたのは、なぜかアツアツのポテトグラタン。あまりの熱さに「これは試練か」と思わず笑ってしまったのも、今では良い思い出だ。

収穫は、機械で一気に刈り取ったあと、残った部分を人の手で丁寧に補う形で進んでいく。日本の稲刈りとよく似た光景に、実家が米農家である僕としてはどこか懐かしさも感じる。

ブルーダルジャン農園のこだわりのひとつが、この天日干し。ラベンダーの茎を広げて乾燥させることで、香りの精度がより高まり、濃厚で繊細な精油が生まれるのだ。現在この伝統製法を続けている農園は極めて少なく、手間ひまかけた“香りのクラフト”と呼ぶにふさわしい。

草原に天日干しされたラベンダー束

 

ついに始まった、香りの最盛期へ

収穫は始まったばかり。真のラベンダーの季節、香りが最も濃くなる時期がここから始まる。次回は、蒸留の現場と8月のラベンダー祭りをお届けします。

Blog に戻る