ラベンダーの花言葉と香りの効果|贈り物に選ばれる本当の理由

ラベンダーの花言葉と香りの効果|贈り物に選ばれる本当の理由

Bonjour! みなさま、こんにちは。BLEU D’ARGENS JAPAN(ブルーダルジャン・ジャポン)の金子です。当ブログにお越しくださりありがとうございます。

今回は「ラベンダーの花言葉と香りの効果」について、歴史的背景や文化的な意味合いを交えながらご紹介します。香りと文学は昔から相性がよく、ラベンダーの香りも例外ではありません。読書や勉強、仕事の合間のリラックスタイムにラベンダーを取り入れることで、日常に優雅な余白をもたらしてくれます。

セナンク修道院のラベンダー畑

ラベンダーの語源と意味:洗う?それとも青い?

ラベンダー(学名:Lavandula angustifolia)はシソ科の多年草で、6〜8月にかけて可憐な紫の花を咲かせます。

語源には複数の説がありますが、広く知られているのがラテン語の「lavare(洗う)」に由来する説。古代ローマ人が入浴時にラベンダーを用いていたことから、清潔や浄化の象徴として語源に結びついたとされます。

一方、言語学的には「青みがかった」という意味のラテン語「livere」や「lavindula」が由来とする説も。これはラベンダーの花色にちなんだ説であり、香りよりもその色の印象が語源になった可能性もあります。

ラベンダーの花のクローズアップ

ラベンダーの花言葉:フランスで伝えられる意味とは?

花言葉のルーツは17世紀のトルコ。花に想いを託して贈るという風習が、ヨーロッパの貴族社会に広がっていきました。

1819年、フランスのシャルロット・ド・ラトゥールが出版した『Le Langage des Fleurs(花言葉)』は、世界初の花言葉辞典のひとつ。ラベンダーに込められた意味も記されており、現代でも受け継がれています。

現在のフランスで考えられている、主なラベンダーの花言葉はこちら:

  • Pureté(純粋さ)
  • Silence(静けさ)
  • Dévotion(献身)
  • Attention(注意深さ)
  • Sérénité(優しさ・平穏)
  • Grâce(優雅・祝福)
  • Calme(落ち着き)

ラベンダーの紫色は王族や神聖性を象徴する色とされ、花そのものが静けさと敬意を表す存在として愛されています。

ラベンダー畑の風景

花言葉に託されたラベンダーのメッセージ

『Le Langage des Fleurs』の中では、ラベンダーの香りは「太陽と暖かさを感じさせる優しい香り」とされ、贈ることで「敬意ある優しい愛」や「思いやりのある友情」を伝える手段となっていました。

Dans le langage des fleurs, la lavande symbolise la tendresse respectueuse. Offrir de la lavande dans un contexte amoureux évoque un amour empreint de douceur et de respect, tandis qu’entre amis ou en famille, elle transmet un message de grande tendresse.

ラベンダーは強い愛情表現ではなく、相手への思いやりや配慮を伝えるための、やさしく上品な花。特に気遣いや謝意を伝えたい場面にぴったりです。

ラベンダーの香りがもたらす心への働き

ラベンダーの精油には、心を整え、感情のバランスを保つ作用があるとされています。以下に代表的な3つの効果をご紹介します。

1. 鎮静作用で心を落ち着ける

ラベンダー精油に豊富に含まれる「酢酸リナリル」や「酢酸ラバンデュリル」は、神経の興奮を鎮める働きがあるとされます。眠れない夜やストレスの多い日々におすすめの香りです。

2. 感情の波を穏やかに保つ

リナロールやラバンデュロールなどの成分が感情の起伏を和らげ、落ち着いた気分を促します。真正ラベンダー特有の「中庸さ」は、他の植物にはない魅力です。

3. 頭をすっきりさせる

微量に含まれるカンファーが、気分を引き締めてくれる効果が期待されます。仕事や勉強の前のリフレッシュにぴったり。緊張を和らげ、集中力を高めてくれます。

ラベンダー精油のイメージ

まとめ:ラベンダーは優しさを贈る花

ラベンダーは、香りの美しさだけでなく、花言葉に込められた「静けさ」「純粋さ」「敬意ある愛」などの意味でも、心を伝える素敵なツールです。

大切な人に優しさを贈りたい時、メッセージカードとともにラベンダーの香りを添えてみてはいかがでしょうか?BLEU D’ARGENSのラベンダー製品はギフトラッピングにも対応しております。お気軽にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Blog に戻る